[2022年]天皇杯の組み合わせや試合中継を見る方法について徹底解説

こんにちは。にじさんじ×Jリーグコラボの影響でにじさんじに興味を持った「しきと」です

今回の記事では、天皇杯の組み合わせや試合中継を見る方法について解説します!

こんな人におすすめ
  • にじさんじの影響でJリーグに興味を持った人
  • 天皇杯の組み合わせについて知りたい
  • 天皇杯の試合中継を見る方法を知りたい

本題に入るまえに、わたしのプロフィールを紹介します。

  • Jリーグ観戦歴15年
  • DAZN加入年数5年 ・スカパー加入年数11年

それでは本題に入ります。

天皇杯全日程

はじめに、天皇杯の日程について紹介します。

102回天皇杯の試合日程は次の通りです。

1回戦5月21日(土)・22日(日)
2回戦6月1日(水)
3回戦6月22日(水)
4回戦7月13日(水)
準々決勝9月7日(水)
準決勝10月5日(水)
決勝10月16日(日)

J1・J2クラブは2回戦からの登場になります。

例年の決勝は元旦ですがワールドカップ開催に伴って10月に行われます。

組み合わせについて

つぎは、組み合わせトーナメントについて解説します。

102回天皇杯の組み合わせは次の通りです。

※クリックすると拡大します。

大会は88チームによるノックアウト方式で行われます。

出場クラブ
  1. J1全18チーム
  2. J2全22チーム
  3. 都道府県代表47チーム(J3参戦)
  4. HondaFC(アマチュア王者)

優勝したクラブには翌年のACL出場権が与えられます。

試合中継について

次に試合中継を見る方法について解説します。

結論からいうと、天皇杯はスカパーサッカーセットで視聴できます。

スカパーサッカーセット最大の特徴は、月額2480円という料金でDAZNでは放送されていない天皇杯をライブで視聴できる点です。

応援しているクラブの天皇杯の試合中継を見たい人には最適なサービスになっています。

ルヴァンカップ・天皇杯が見放題

スカパーの登録はこちら

スカパー| メリット&デメリット・感想を紹介 [口コミ・評判] 8年間利用している私が正直レビュー

ご自宅にテレビがない方は、スカパーサッカーセットと同じ料金で視聴できるAmazonプライムビデオの「サッカーLIVE」がオススメです!

「サッカーLIVE」では7日間無料トライアルを実施中なので、スカパーの契約を検討している人は是非お試し下さい!

Amazonプライムの登録はこちら

Amazonプライム(30日間無料体験)

大会方式

最後に、大会方式(レギュレーション)について解説します。

大会方式は次の通りです。

レギュレーション
  1. 90分で決着が付かない場合は30分間の延長戦を行う
  2. 延長戦で勝敗が決しない場合はPK戦で決着を付ける
  3. 選手交代はリーグ戦同様5名

天皇杯最大の魅力であるジャイアントキリングに期待しましょう!

まとめ

今回の記事では、天皇杯の組み合わせや試合中継を見る方法について紹介しました。

内容を簡潔にまとめると以下の通りです。

まとめ
  • 天皇杯を観るならスカパーサッカーセット
  • J1・J2クラブは2回戦からの登場
  • 天皇杯決勝は10月16日

本記事を参考にして、サッカー観戦を楽しんでください!

まだスカパーに加入していないという方は、ぜひ天皇杯が始まる5月にスカパーに加入しましょう!

最後に今回紹介したサービスをまとめたので、登録をする際は活用してみてください。

天皇杯が見放題

スカパーの登録はこちら

Amazonプライムの登録はこちら

Amazonプライム(30日間無料体験)

ブログ村に参加しています。

よろしければクリックお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA