[Jリーグサポ必見]DAZNとスカパーを目的別に徹底比較[加入11年目の私がレビュー]

こんにちは。にじさんじ×Jリーグコラボの影響でにじさんじに興味を持った「しきと」です

今回の記事では、DAZNとスカパーを目的別に徹底比較していきます。

こんな人におすすめ
  • にじさんじの影響でJリーグに興味を持った人
  • DAZNとスカパーどちらがオススメか知りたい
  • 自分に合ったサービスを知りたい

DAZNとスカパーを5つの観点で徹底比較しているので、ぜひ最後まで読んでみてください。

本題に入るまえに、わたしのプロフィールを紹介します。

  • Jリーグ観戦歴15年
  • DAZN加入年数5年 ・スカパー加入年数11年

それでは本題に入ります。

DAZNとスカパーを5つの観点から比較

はじめに、DAZNとスカパーを5つの観点から比較していきます。

比較する5つの観点は次の通りです。

DAZNとスカパーを徹底比較
  1. 料金
  2. 視聴環境
  3. 視聴可能な大会
  4. 視聴可能な試合数
  5. 無料トライアル

それでは、上記の5つを深掘りしていきます。

料金を比較

はじめは料金について比較していきます。

DAZNとスカパーの料金は下記の通りです。

コンテンツ料金
DAZN3000円
スカパー2480円

料金面で比べると、スカパーの方が安いですね。

しかし、次の章で解説しますがDAZNとスカパーでは見られる試合数に大きな違いがあります。

とはいえ、料金面で比較するとスカパーの方が安いことが分かります。

視聴環境を比較

つぎは、視聴環境についてです。

プロフィールでもご紹介したように、DAZN・スカパーともに加入している管理人が体験談を用いて解説していきます。

DAZNの視聴環境については下記の通りです。

  • テレビで視聴できる
  • コスパが良い
  • 止まる・ラグがある

DAZNはスマートフォンやPC・タブレットでも楽しむことができますが、大画面のテレビで視聴すると大迫力で臨場感のある映像を見ることが出来ます。

テレビには『Fire TV Stick』を接続することで簡単に視聴できます。

一方、スカパーはどうでしょうか。

スカパーの視聴環境については下記の通りです。

  • アプリで視聴できる
  • 価格が安い
  • 天候によって障害が発生

自宅にテレビがない方は「スカパー!オンデマンド」アプリをダウンロードすることでスマートフォンやPC・タブレットで楽しめます。

DAZNとスカパーの視聴環境についての感想をまとめてみました。

比較すると、どちらともメリットがあって良質なサービスですね。

視聴可能な大会の比較

つぎに視聴可能な大会について比較していきます。

DAZNとスカパーの視聴可能な大会は下記の通りです。

コンテンツ大会
DAZN明治安田生命Jリーグ
スカパールヴァン杯+天皇杯

DAZNでは、J1・J2・J3リーグを全試合ライブで観ることが出来ます。

[サッカーヲタクが厳選]おすすめサッカーコンテンツ5選〜DAZN編〜

一方、スカパーはどうでしょうか。

上記の通り、ルヴァン杯・天皇杯を見ることができます。

ルヴァン杯・天皇杯は地上波で放送されない(決勝を除く)ので、視聴するにはスカパーに加入する必要があります。

ルヴァンカップ・天皇杯が見放題

スカパーの登録はこちら

視聴可能な試合数の比較

つぎは、視聴可能な試合数について比較していきます。

DAZNとスカパーの視聴可能な試合数については下記の通りです。

コンテンツ試合数
DAZN1040試合
スカパー約150試合

DAZNではJリーグ全試合1040試合をライブで観ることができます。

一方、スカパーではルヴァン杯全70試合+天皇杯約80試合を視聴できます。

天皇杯はJ1・J2が登場する2回戦から中継されます。※1回戦(J3・各都道府県クラブが参戦)は注目試合のみ

天皇杯の記事はこちら

[2022年]天皇杯の組み合わせや試合中継を見る方法について徹底解説

無料トライアルの比較

最後に無料トライアルについて比較していきます。

無料トライアルの有無については下記の通りです。

コンテンツ無料トライアル
DAZNなし
スカパー加入月無料

DAZNは無料トライアルが実施されていません。

一方、スカパーはどうでしょうか。

スカパーでは加入月が無料になるキャンペーンが実施されています。

注意
加入月には解約ができません。

2ヶ月分を1ヶ月の料金で視聴できるので非常にお得ですね。

ルヴァンカップ・天皇杯が見放題

スカパーの登録はこちら

ご自宅にテレビがない方は、スカパーサッカーセットと同じ料金で視聴できるAmazonプライムビデオの「サッカーLIVE」がオススメです!

「サッカーLIVE」では7日間無料トライアルを実施中なので、スカパーの契約を検討している人は是非お試し下さい!

Amazonプライムの登録はこちら

Amazonプライム(30日間無料体験)

DAZNとスカパーを比較した結果、どちらがいいのか?

結論からいうと、目的別にサービスを選ぶのがオススメです!

それらを踏まえた上で、2つのプランを紹介します。

  • コスパ重視ならDAZN(リーグ戦のみ)
  • 全ての試合を観戦するならDAZN+スカパーサッカーセット

それでは、改めて2つのプランを深掘りしていきます。

コスパ重視ならDAZN(リーグ戦のみ)

本記事を読んでいる方で、コスパ重視でサービスを選びたい方はDAZNがおすすめになります。

リーグ戦全34試合+日本代表戦・海外サッカーも視聴できます。

このコンテンツの多さで月額3000円は破格の料金ですよね。

Jリーグが見放題

DAZNの登録はこちら

全ての試合を観戦するならDAZN+スカパーサッカーセット

この記事を読んでいるあなたが、応援しているクラブの全ての試合を観たいならDAZN+スカパーサッカーセットがおすすめです。

2つ合わせて月額5480円で全試合を視聴することが出来ます。

また、やべっちスタジアムなどのサッカー番組も見ることができるのでサッカー好きには最高のサービスとなっています。

ルヴァンカップ・天皇杯が見放題

スカパーの登録はこちら

まとめ

今回の記事では、DAZNとスカパーを目的別に徹底比較しました。

内容を簡潔にまとめると以下の通りです。

まとめ
  • DAZNとスカパー共にメリットがあって良質なサービス
  • コスパ重視ならDAZN(リーグ戦のみ)
  • 全ての試合を視聴するならDAZN+スカパーサッカーセット

サッカー観戦は、自分自身の生活に合った視聴環境を作っていくことが大切です。

本記事を参考にして、あなたに合ったサービスに加入をしてサッカー観戦を楽しんでください!

最後に今回紹介したサービスをまとめたので、登録をする際は活用してみてください。

Jリーグが見放題

DAZNの登録はこちら

ルヴァンカップ・天皇杯が見放題

スカパーの登録はこちら

Amazonプライムの登録はこちら

Amazonプライム(30日間無料体験)

ブログ村に参加しています。

よろしければクリックお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA